バス釣り用語集 ‐は行‐
あ行|か行|さ行|た行|な行|は行|ま行|ら行|わ行 バス釣り用語集トップへ⇒
は行
- バーチカル・ジギング[Vertical Jigging]
- バーチカルとは、「垂直の」という意味。
ボートの上からほぼ真下のスポットへルアーを落とし込み、
上下にしゃくるようにして動かす(リフト・アンド・フォール)方法。 - ハードベイト[Hard‐bait]
- ソフトルアーに対して、硬い材質で出来ているルアー。プラグがその代表。
- バーブレス[Barb‐less]
- 魚を傷付けないために、あるいはハリがかりを良くするために、
針先の返しをプライヤーやペンチでつぶしたり、ヤスリで削る取ること。
最近では、始めから針先の返しが無いバーブレスフックも市販されている。 - バイト[Bite]
- 「アタリ」のこと。
- バイブレーション[Vibration]
- 1.細かく震動するような動き、またはその震動によって発生する音。
2.プラグの一種。 - パイル[Pile]
- 「クイ」の事。コンクリート製の橋ゲタなどは「ロックパイル」(Rock‐pile)という。
- パイロットルアー[Pilot Lure]
- その場所にバスが居るかどうか探る為に使われるルアー。手返しが良く、広く、素早く探れることが条件。
- バス・バギング[Bas Bugging]
- フライ・タックルでバスを釣る事。
- バズベイト[Buzz‐bait]
- スピナーベイトに似たルアーだがウイングがある。ウイングとフックの付いたシャフトがほぼ平行になっているタイプ。
- パターン[Pattern]
- 様々な状況下で、どんなスポットをどんなルアー、方法で釣るかという、一種の方程式のようなもの。
- バックウォーター[Back‐water]
- 人造湖に流れ込む川が静水とぶつかり合う部分。
- バックラッシュ[Back‐rush]
- ラインが出る速度よりもスプールの回転の方が早いために、ラインがパーマをかけた様に絡まる事。
ベイトリールに起こりやすい。 - バット[Bat]
- ロッドのグリップに近い部分。
- パーミング[Palming]
- ベイトリールを使う時、左手の手の平でリールを包み込むように持って操作する事。
- ハング[Hang]
- 湖底にある、根がかりの原因となる出っ張った物。ハング・アップ(Hang‐up)は、根がかり(する事)。
- バンク・バーナー[Bank Burner]
- 引いてきたスピナーベイトを、クイや倒木などのすぐ際で止め、
それに沿ってラインを張り気味にしながら落とし込んでいくテクニック。 - バンク・フィッシング[Bank Fishing]
- 岸釣り。
- バンプ[Bump]
- 水中にあるコブ状の盛り上がり。水通しも良く、魚が集まりやすい。
- ピッチング[Pitching]
- アンダーハンド気味に、比較的近いスポットへルアーを送り込むキャスト法。
- ヒット[Hit]
- 魚がフックに掛かり、ラインが引き込まれていく状態。
- ひら打ち
- スピナーベイトやクランクベイトが障害物に当たって、ボディが大きくひるがえる様な動きをすること。
類語は「フラッタリング」。
- ファーストテーパー[First‐taper]
- ロッドの先端部分だけが急な曲線を描いて曲がる、先調子のロッド・アクションの事。
- ファースト・リトリーブ[First Retrieve]
- ルアー着水後、最初に与える動きの事。
- ファーム・ポンド[Farm Pond]
- 俗に言う「野池」。
- フィッシュイーター[Fish‐eater]
- 小魚をエサにしている魚。淡水ではブラックバス、ライギョ、ナマズ、トラウト類など。ルアーに良く反応する。
- フィーディング・エリア[Feeding Area]
- バスがエサを取る場所。普段は水深2m以内が多い。
- フィールド[Field]
- 釣り場となる湖沼のこと。
- フォーミュラ[Formula]
- ワームやグラブなどのソフトベイトに付ける香りと味の付いた液や粉。
- フォーリング[Falling]
- キャストしたルアーを落とし込む事。
ラインを張ったままの「カーブ・フォーリング」とラインを緩めたままの「フリー・フォーリング」がある。 - フッキング[Hooking]
- ヒットを感じ取り、合わせる事によって、魚の口に針をかける事。
完全に針がかりした状態になる事を「フックアップ」という。類語は「ストライク」。 - ブッシュ[Bush]
- 小さな立ち木、アシなどが水面上に出ている所。岸寄りによくある。
- プラグ[Plug]
- 元々は、樽の「栓」のこと。これを削ってルアーを作ったところから、この言葉が生まれた。
- フラ・スカート[Frill‐skirt]
- ワームやグラブに付ける、ラバーやビニールで出来たスカート。
- ブラス・シンカー[Brass Sinker]
- 真ちゅう製のワームシンカー。
- フリッピング[Flipping]
- 時計の振り子の様に、ルアーを振ってポイントへ落とすキャスト法。
- ブレイク・ライン[Break Line]
- 湖底のカケアガリになった部分の等深線のこと。バスはこのラインを階段を昇るようにして浅場に来る。
- ブレイデッド・ライン[Braided Line]
- ナイロンやテトロン素材の細い糸をより合わせて作ったライン。対語は単糸で出来ている「モノフィラメント・ライン」。
- ブレイド[Blade]
- スピナーベイトなどに付いている円形の回転する金属板。コロラド型、インディアナ型、ウィローリーフ型などがある。
1枚のものを「シングル・ブレイド」、2枚が縦に並んだ物を「タンデム・ブレイド」という。 - フレッシュ・ウォーター[Fresh Water]
- 湖沼、池、川などの淡水域。内水面ともいう。対語は海水域を表す「ソルト・ウォーター」(Salt Water)。
- フローティング[Floating]
- 「浮く」という意味。フローティング・ミノー、フローティング・ワーム、フローティング・ラインなど。
「F」と略すこともある。対語は、沈むという意味の「シンキング」。 - ベイト・フィッシュ[Bait Fish]
- ワカサギ、小ブナ、オイカワ、クチボソなど、バスのエサとなる小魚類。
- べジテーション[Vegetation]
- 湖沼に生える水生植物の総称。スイレンやヒシモホテイアオイ、キンギョモ、エビモ、カナダモなど。
- ヘビーカバー[Heavy Cover]
- スイレンやヒシモなどがびっしり水面を覆いつくし、水が見えなくなっている様な場所。
- ベリー[Belly]
- ロッドや魚の胴の部分。
- ベンド[Bend]
- 川の湾曲した部分。フックの湾曲している部分。ロッドの曲がる部分。
- ポークラインド[Pork‐rind]
- 豚の皮を材料に作られたルアー。ふつう、単独で使われる事はなく、ラバージグなどのトレーラーとして使われる。
- ポイント[Point]
- 1.魚が居そうな場所。釣りをするのに最も適した場所。2.フックの先端。
- ポケット[Pocket]
- 水面を覆っている水生植物などの途切れた、小さな空間。
- ボトム[Bottom]
- 湖沼の底の部分。ふつう深場の底を指す。
- ボトム・タッピング[Bottom Tapping]
- クランクベイトがリップで底を小突きながら泳ぐこと。「ボトム・ノッキング」ともいう。
- ボトム・バンピング[Bottom Bumping]
- ワーム、グラブ、スピナーベイト、ディープダイバーなどで、底を叩く様に操作する事。
バス釣り入門
バス釣りをもっと知ろう!
バス釣りコミュニティ
リンク&遊び